杉浦さんの「黒七輪」。2017.03.03 02:00こんにちは。えんける道具店です。今年の桜の開花が待ちどおしい早春の候、いかがお過ごしでしょうか。少し早いお話、お花見の準備。えんける道具店のおすすめは「黒七輪」。愛知県碧南市の職人、杉浦さんによって手作りされている「黒七輪」。この手作りの「黒七輪」、現在製作をしているのは杉浦さん...
常滑から多治見へ。2017.02.25 02:00こんばんは。えんける道具店です。気持ちがよく晴れた昨日、絶好のドライブ日和となりましたね。プレミアムフライデーも始まり、ワクワクした終末をお過ごしでしょうか。そんなドライブ日和な一日に、岐阜県南部の多治見市へ、陶器の湯たんぽの引き取りに行って来ました。トンネルをくぐり抜けて山を越...
甕のある台所。2017.02.19 13:29こんばんは。えんける道具店です。えんける道具店の甕は、岐阜県多治見市創業1600年13代目職人 加藤さんによる手作り。古く昔から使われてきた日本の道具である、甕。そんな甕が、華やかな色遣いの、現代の暮らしに馴染む甕へと生まれ変わりました。
「暮らす」ということ。2017.02.15 11:44こんばんは。えんける道具店です。えんける道具店の想い。健やかな毎日であること。ちょうど良いこと。ものと大切に付き合うこと。古き良き日本の伝統や行事を楽しむこと。
朝、温かい。2017.02.07 00:00おはようございます。えんける道具店です。陶器の湯たんぽと一緒に朝を迎えました。21:30 湯たんぽの支度湯たんぽの支度の記事はこちら。https://m.amebaownd.com/#/sites/248255/posts/editor/1981247夜の湯たんぽ。7...
湯たんぽの支度。2017.02.06 13:00こんばんは。えんける道具店です。ずっと大切に使いたい道具たちを提案する、えんける道具店。寒い日に欠かせない、温かさを運んでくれる湯たんぽもご用意がございます。えんける道具店の湯たんぽは陶器で出来ています。今夜は陶器の湯たんぽを使ってみます。