歴史と誇りある町、常滑。

こんにちは。


えんける道具店です。




えんける道具店がある常滑市は、歴史ある焼物の町です。


常滑焼と呼ばれる初期のものはとても歴史が古く、日本古来の現代まで生産が続く陶磁器窯のなかでも最古で最大規模。


全国各地の遺跡から数多くの常滑焼が発見されているのだそうです。



常滑焼は多種多様な焼物製品を世に送り出してきました。


特に戦後のインフラ整備に欠かせなかった土管や、衛生陶器の生産で飛躍的に常滑の窯業は発展していったのだそうです。





登窯の煙突。




明治20年頃に築かれた登窯。


昭和49年まで使用され、日本で現存する登窯としては最大級です。


昭和57年に国の重要有形民俗文化財に指定されました。






焼き物の町と歴史を肌で感じることができる町、常滑。


歴史ある町常滑で、えんける道具店は12時より営業いたします。


0コメント

  • 1000 / 1000