こんにちは。
えんける道具店です。
節分の候、いかがお過ごしでしょうか。
二月三日は「節分」。
もともと節分は「季節を分ける」という意味で、年に四回あります。
本来は立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日が「節分」。
旧暦では春が一年の始まりと云われていたため、次第に春の節分を指すようになりました。
立春を新年とするなら、その前日の節分は大晦日。
節分に行う「豆まき」には一年の邪気を追い払うと言う意味が込められているそうです。
「これから始まる新しい年も、災いなく過ごせますように」
今夜は家族の無病息災を願って、「豆まき」をしてみてはいかがでしょうか。
0コメント