桃の節句。2017.03.02 02:00こんにちは。えんける道具店です。明日、3月3日は「雛祭り」。ひな祭りは「桃の節句」といいますが、もとは「上巳(じょうし)の節句」と言われていたそう。季節の節目の日で、春を喜び無病息災を祈る日でした。古来より縁起の良い奇数の重なる日はめでたい反面、今日に転じやすいとされ、人々は災い...
雪氷とけて雨水となれば。2017.02.18 02:37こんにちは。えんける道具店です。すこし寒さがやわらいでいたここ数日、関東・北陸では「春一番」が観測されたそうですね。日中は暖かくなることも増え、大地の目覚めを感じる時期となりました。「雨水」とは、雪が雨に変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて、水になるという意味が込められて...
二月八日。「事八日(ことようか)」2017.02.07 11:47こんばんは。えんける道具店です。立春の候、いかがお過ごしでしょうか。今日もうんと寒い一日でしたね。冬と春を分ける「節分」から一晩明けると暦の上では春となります。毎日のように寒い日が続くので、春を実感するのはまだまだずっと先になりそうですね。さて、明日 2月8日と12月8日を「事八...
豆まき 作法。2017.02.03 06:00こんにちは。えんける道具店です。本日二月三日は「節分」ですね。邪気を追い出し新しい一年を迎えるための、「豆まき」の作法をご紹介します。1、日が暮れてから窓や戸を開け「鬼は外」と声をかけながら豆を二回まきます。2、鬼が戻らないよう、すぐに窓や戸を閉めて「福は内」と声をかけながら豆を...
二月三日は節分。2017.02.03 02:00こんにちは。えんける道具店です。節分の候、いかがお過ごしでしょうか。二月三日は「節分」。もともと節分は「季節を分ける」という意味で、年に四回あります。本来は立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日が「節分」。旧暦では春が一年の始まりと云われていたため、次第に春の節分を指すようになり...